2008年9月24日水曜日

愛宕神社例大祭




--愛宕神社例大祭--

曲垣平九郎が、神社の急階段を馬で上り
徳川3代将軍・家光から賞賛されて
大いに面目をほどこした故事にちなみ、

愛宕神社では2年ごとに「出世の石段祭り」が行われる。
男たちが神輿をかついで急階段を登り降りするもので、
見ている方まで手に汗握る勇壮な祭りだ。

22日の宵宮、夜19時からは町会神輿が石段を上がりNHK広場を巡行する。
23日は発興式の後、16時から前半のクライマックスともいうべき
「石段下り」が行なわれ、その後神社神輿が町内を渡御する。

そして19時30分頃還御となるのだが、
神輿に灯が入り「石段上り」のクライマックスを迎える。


http://members2.jcom.home.ne.jp/ichikondo/09%20atagojinjareitaisai.html





と言う訳で。お祭りシリーズ第…第何段だったかなw
港区は愛宕山にある、愛宕神社にちょっくらお祭りを
見に行って参りました。





こちらの神社は、慶長8年(1603年)徳川家康の命により、
江戸防火の神様として祀られた神社で、芝の愛宕山に鎮座しています。

この愛宕山と言うのは標高26m。
東京23区内の中で、もっとも高い天然の山でもあります。
(このお隣はNHKの建物があります)


写真、神社正面の男坂の石段は、「出世の石段」として知られ、
寛永11年(1634年)三代将軍・家光が、二代将軍・秀忠の命日の
法要のため、増上寺に参詣した帰りに
愛宕山の麓を通りかかった際、

山上で美しく咲き誇る、
源平の梅を見て、誰か馬で男坂を登り、
源平の梅を手折って献上するように命じたところ、
誰もが男坂の急勾配(本当に凄い急勾配です)に怯む中、






讃岐丸亀藩主・生駒高俊の家臣である、曲垣平九郎が
巧みに馬を操って男坂を登り、梅を手折って、
再び坂を下り、見事、将軍に梅を献上した…

と言う逸話が残っています。

この時、家光はたいそう喜び、
「日本一の馬術の名人」とのお褒めの言葉を賜り、
その名は天下に鳴り響いた…そうな。


素晴らしいお話ですね。゚(゚´Д`゚)゚。
上の文章はリンク先から加筆修正して
引用させていただいております。




こちらその神社の門番の狛犬さん。
マッチョなバディが素敵です。
お顔も何となくチャーミングゥ~です。






僕は神田明神の狛犬さんの方が、好きですけれどもw























この男坂の階段を上ったところがこちら。
かなり急勾配なのが分かりますね。
ここをお神輿を担いで降りて登るんですから、大したもんだ。

実際、登って、下ってしてみると分かりますが、
相当キツいです。行きは若さをアピールwするために
一気にかけのぼったら、汗がorz





















奥の手水所で清めてから…
























拝殿で手を合わせます。
奥に女性の方がいらっしゃいますね。

神社に行くとよく思うのですけれど、若い女性の方が
多い事多い事。若い男性の方はあまり見かけないのが
不思議な感じです。あとは年配の方も多いかなぁ。





















お神輿。あれ?担いでないのはなんでだろ?と
思ったら、二年に一回でしたorz
しかも去年、出世の石段祭りをやったので、
来年までお預けとは…

_| ̄|○i||i


ちなみにこの真裏にソムリエの田崎真也氏がプロデュースした
食材も、調味料も、食器類も全て東京産と言う
こだわりのお店、『T(てぃ)』がありました。
ぶらり途中下車の旅で見たんですが、なかなか良さげ。
今度行ったら入ってみようw







こちらが先ほどの話に出た、平九郎が折ったと言われる
梅の木。























忘れてた、入り口の鳥居です。立派ですね。





僕も参拝後、暫く休憩してから
再び階段を降りたのですが、いやーここはキツイキツイw
階段の昇り降りは、結構来ます(笑)








こんな感じ。
この勾配は和歌山県の神倉神社を思い出しますが、
神倉の方がもっと危険でしたからね。
今度はみんなでチャレンジしてみようw









先ほども書いた通り、愛宕山は、
都内で一番高い山と言われていますが、昔は東京湾が見えたそうです。
今はビルに囲まれているので、見えないとの事でしたが、
そう考えると、江戸時代から、東京の街と言うのは
随分変わってきているんですね。
願わくば、あの当時の景色を一度で良いから
生で拝んでみたいもんです。

富士山は今でも見えるのかなぁ。。



と言う感じでお祭りネタなのに、
お祭りが無かった愛宕神社のお話でした(笑)

次のお祭りは今週末にもまだまだあります。
祭りフリークの皆様、お楽しみに!