DJ Gregory - ELLE (Orignal Mix)
--ほっこりとは?--
京都ことば。
基本的に「つかれた」と言う意味。
肉体的より、精神的疲労の場合に使われる。
例→ほっこりしたから、カフェいこか?
「つかれた」以外に、行動に対する
達成感も含まれ、今日はがんばったな~
という肯定的な意味になる。
意味の無い疲労感は含まれない。
それらはただ、しんどいとなる。
最近定着しつつある誤用例
・ほっとする。
・いやされる。
・落ち着く。
例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA
皆さん、間違って使わないようにして下さいね!
上記の例ですと、子供の寝顔を見ていると
精神的疲労がかさむと言う意味になっちゃいます^^;
という訳で、最初に紹介したDJ GregoryのELLE。
夏が終わる切ない感じに合いそうな
Houseをセレクトしてみました。
ベタ過ぎますけれど^^;ご存じない方は是非聞いてみて下さい。
こう、ブゥワっと込み上げてくる、熱きソウルを感じたら
本物ですw
さてさて、今回のお題は、下北沢にあるカフェ、
京都からやって来た、『セカンドハウス』と言う、
ハンドメイドのケーキ屋さんに行って来ました。
http://www.lococom.jp/ad/article/A13/12/07/17331/320343/
この日は雨だったせい&平日の遅めの時間だったので
人が居らず。。
僕の家からは非常に近いのですが、
ここのお店は、完全にノーマークでしたorz
こちらの建物の二階はARISTRISTと言う、
日本のプロレスラーの蝶野正洋の
ブランド店があるんで、知ってはいたのですけど、
まさか、その奥にこう言ったお店があるとは。。
と言うか、僕みたいな小汚い奴が
一人で入るお店じゃないですねw
今回は、いつも色々とお世話になっている
T女史とデートご一緒させてもらった訳なのですけれど、
さすがは世の女性方は、甘いものへの情熱、いや、
カフェやショップの情報網は凄まじい^^;
僕も都内はそこそこ?詳しいとは
思っておりましたが、
僕のジャンルとは全然違うのですよねorz
こう言った刺激を受けると、久しぶりにカフェ巡りを
したくなってきます(笑)
こう見えても?カフェ好きな僕は以前は夜な夜な
徘徊していたのですけれど、最近はすっかりご無沙汰でして。
恵比寿~代官山、表参道界隈にも
結構色々なお店があったと思うので、
(クラブ併設のカフェとか)
ひさーしぶりにふらっと行ってみたいですね。
以前も書いたと思うのですが、
今年頭くらいの、マツダのデミオのCMで、
『車があるなら、電話するよりも
会ってお茶するほうが早いかなぁって。
終電気にしなくて良いですし…』
みたいなCMがありましたが、夜はしゃべっていても
週末くらいしかのんびり出来ませんもんね。
それでも22時~0時くらいなら電車でも何とかなりそうですけれど^^;
あとは本人のモチベーションと体力ですね(笑)
僕の場合、友人が仕事が終わるのが
22時過ぎ→食事がてらドライブ→ファミレスじゃ
味気ないからカフェ、みたいな感じでしたが、
ガソリン高騰のあおりで、カフェ巡りは凍結中orz
…で、カフェでアンプの試聴とか…('A`)
そ、そんな事はしませんよっ!
そんな僕の妄想話は置いときまして^^;
でもこのお店、とっても雰囲気が良くて宜しかったです。
こ、これからは、ちょくちょく行ってみよう(*´д`*)ハァハァ
んでもって、それより何よりこちら。
写真を撮るのが下手なので、
あまり美味しそうに見えませんがorz
オレンジスコーンがとっても美味しかったです。ハイ。
T女史には、食べ方のレクチャーまでして頂き
恐悦至極でございました。。。
HPを見てみると、
http://www.secondhouse.co.jp/shimokita.htm
『出来るだけ不自然なものや、化学的なものを使わずに、
国産小麦だけを使ってすべて手作りでお届けしています。』
と書かれているので、なるほど、と。
そりゃ美味しいわけです^^;
他にも、
僕はカプチーノを注文。
いつもならコーヒーのブラック!と言う所ですが
気分は、ちょっと
大人のちょい悪コヤジを目指すためにも
カプチーノで。
カプチーノで。
カプチーノ・・・?
で良いんだろうか('A`)
店内は、珈琲の香りと美味しいケーキの匂いで
良い感じになっていたのですけれど、話に夢中?になりすぎて
あんまり感じれなかったかも。。
今度は雨が降っている時じゃなく、晴れている時に来てみたいですね。
ちょっと隠れ家ちっくなのが良い感じ。
しかしお店を撮るのって難しいですな(´ω`)
また美味しいお店がありましたら紹介してみます(笑)
そうそう、この日は色々お話を伺って、
京極夏彦の長編小説、『魍魎の匣』の話や
(以前、僕はこの映画を見たんですけど、
それはまぁ…その…
--中略--
とりあえず酷かったですwやはり小説のような緻密な世界は
映画の2時間と言う枠の中では表現仕切れない、
そしてツメが甘い部分が多く、特にロケ地での
上海や、埼玉の貯水場が出てきた時は
どうしようかと思いましたw
今回、『魍魎の匣』は
更にメディアミックス化が進み、
アニメ化が決定したそうですが、
キャラクター原案はCLAMPが担当との事で
またそれなりに人気に火が付くのでしょうね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/10/009/index.html)
小説や他の趣味の話を、じっくり伺ってきたので
それは追々^^;
そしてこれ。
香港のお土産の不老長寿の薬ウーロン茶です。
週末にゆっくり飲まさせてもらいますね!
T女史、長い時間、お話&お土産ありがとうございました!
*****
と言うわけで。
CrossOverを始めた最初の頃は
(2004年頃に)結構アナログレコードの紹介と共に、
カフェ等も載せていたんですが
今じゃ中途半端な、写真&電子工作日記に
なっておりますね^^;掲示板も話題がごちゃ混ぜなので。。
あと、今週末は代官山のairでは
なかなか興味深いイベントがあるようです。
http://www.air-tokyo.com/schedule/20088/29.html
Defected In The House !
のあああ!!
フランスのDJ Gregoryがやってくるのか!
そう、冒頭で載せたGregoryです。
(フレンチハウスはオサレな代名詞ですw)
で、でも次の日は
浅草サンバカーニボー&フェスティボーがorz
と言う事は、夏はまだまだ終わらないっ!ですねw
ここまで読んで下さってありがとうございます!
2008年8月28日木曜日
DJ Gregory - ELLE (Orignal Mix)+下北沢のカフェ『セカンドハウス』
2008年8月27日水曜日
Tiesto live @ Trance energy 2008 + 夏のあまやち(仮)
Tiesto live @ Trance energy 2008 + 夏のあまやち(仮)
8月も今日を含め、あと5日ほどで終わってしまいますね。
学生の皆様、夏休みの宿題はちゃんとやりましたか?w
アサガオ観察日記を8/30の晩に
必死こいて(捏造していた)書いていたトラウマが
この時期になると蘇りますw
2008年8月26日火曜日
雨の調布花火大会
という訳で夏の最後を飾る、調布市の花火大会に
一昨日の8/23、お邪魔して来ました。
写真からも分かるとおり、ひじょーに天気が…
もちろん天気予報は『雨』。
一抹の不安を残しつつ、14時に会場に着いたのですが、
すでにこの有様。。
駅に着き、会場へと向っている最中から
徐々に雨が降り始め、写真では分かりづらいのですが、
雨がしとしと降っていた時の写真です。
この写真からだと、花火の打ち上げ場所は、
写真中央よりやや下の離れ島と、その右側の 同じく小島から
打ち上げる予定でしたが、この場所が見事に風下になる事にorz
こちらが、しばらくしてからの会場の様子。
皆さん傘をさしております。
この事からどんな凄惨な現場か
分かりますでしょうか(笑)
まさに難民状態orz
ちなみに空に見えるのは鳥の大群でございます。
そうそう、この日は鳥(たぶんツバメ)が
物凄い低いところを飛んでいて、鳥が低いところを
飛ぶと雨が降るという話は本当だったのだと知りました。
(理由は、鳥が食べる羽虫の羽が
空気中の水分のせいで、羽が重くなり、
低い位置に居るから、だとの事で。)
小雨が降る中、小腹も空いたので、屋台がたくさん出ている方へ。
雨の辛さは、言葉には言い表せられないのですが、
とにかくじっと待っている時がとにかく辛い辛い(笑)
寒さと、ビニールシートが濡れるせいで、服がびしょにびしょに
なるだけではなく、靴下も脱がないと大変な事になるので
待っている間、他の参加者の方も
皆さん素足になっておられました。もちろん、口々に寒いとw
******
辛い事はあまりCrossOverでは書きたくないのでw
はしょりますw
という訳でここから花火です。
今回の花火のコンディションは過去僕が参加してきた中で
特に最悪でした。その理由として、
・花火が上がっている最中、ずっと雨が降っていた
・僕の準備不足で雨具をきちんと用意出来なかった
・撮影者の腰が痛くて危険だったw
・寒さのせいで、トイレに行きたくてしようがなかった
・無風状態に近かった+もやが出ていて
打ちあがった花火の3割くらいしか見えない
以上が挙げられます。
特に雨が致命的で、他のカメラ部隊は
びしょびしょになりながら写真を撮っていたので、
(もちろんカメラも濡れまくりです)
その後が心配でしたね。。
ご覧のように、花火が打ちあがっても
モヤっていてえらいことに。
風下だった事もあったのでしょうけれど、
他の場所から見ても無風状態だったので
変わらなかったはずです。
ですのでご覧のような感じにorz
今回は長時間露光をやめて、
短い時間で、単発で撮るようにしたのと
カメラがびしょびしょになるのを覚悟した上で
定期的にボディを拭く&レンズフードをつけて雨から守っていたので
なんとかなりましたが、他の方は
鏡胴まで濡れていたので危険だったかも^^;
雨の日はタオルを用意しておきましょうね。
あんまり綺麗じゃないですが、勘弁してくださいorz
調布の花火大会にも
おばけグリーンクラゲが出現w
仕掛け花火はオリンピックの誘致のアピール。
CrossOverを見られている方も
そろそろ飽きてきたと思われるのでw
そして今回の花火大会で、新規のオヴァQ写真部の
体験・仮入部キボンヌ(希望)の
うさぎ饅頭さん、はるみさん、篠さん、さかさん、グレープさんの
新規5名様を獲得しました。
部長~やりましたよ~w
写真は、
大会終了後打ち上げは寒くて辛い→
ラーメンを食べに行こう→
終電まで時間があるからマク・ダーノゥでコーヒー→
終電逃すorz
の華麗なるコンボ+雨のダメージ+趣味話で
盛り上がっている最中です。
レシート集めが趣味ってカッコEよね(´ω`)
坐・和民でオヴァQの説明をするの図。
なんだかずっと僕ばかりしゃべっていて
すみません。すみませんorz
今回、ロケーション的には素晴らしいのに
雨と寒さのせいで…
…あまり辛いとか、苦しいという言葉は
使いたくないので、本当は嫌なのですけれど、
(なら使うな、ってツッコミは野暮ってもんだw)
幹事さんを含め、設営のお手伝いをされた方、
そして参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。
それと同時に心の底からありがとう、と僕は言いたいです。
と言うのも、雨の中、服がびしょびしょになりながらも
笑顔で、寒さや辛さに対応する姿や、周りの人への気配り、
更に辛い状況の中の困難を楽しもうとする姿勢の
大人っぷりに、そして…皆さんの根底にある、
祭り好きの大らかな心に、本当に心打たれました。
後日、他の方とお話をしたのですけれど、
きっと
『雨のせいで~とか、そう言う嫌な気持ちとか、
怒ったり、不満を口にいっぱい出している人が
そばに居たら、嫌な雰囲気が周りに伝染して
僕自身も不機嫌になっていた』
のだろうなぁと。
ですので、僕も雨具は傘だけ、全身びしょびしょの中、
あれだけ過酷な状況だったのにも関わらず、
楽しかった記憶がほとんどで、終わってみれば
ちょっとは苦しかったけど、文章ほどは苦しくない、
辛かったけど、本当に楽しさの方が遥かに上回って
朝まで帰りたくない、と思ってしまうくらい
楽しかったイベントでした。
こんな風に、感動したのは何年ぶりだろう。。^^;
幹事さんがせっかく場所を取っておいて下さったのに
雨が降っていたのは残念ではありましたが、
気持ちの良いイベントを、本当にありがとうございました。
そして、改めて参加された皆様、本当にご苦労様でした。
僕は…そんなみんなが大好きです(笑)
以下個別レスです。
>うさぎさん
趣味の話はマニアック過ぎてすみませんでした^^;
色々な話題が出る?のがオヴァQの良い所ですので
他のイベントの参加お待ちしております!
>>はるみさん
ヘヴィメタ・自作真空管アンプ・自作エフェクター、
ギターをやっているなど、他のメンバーの方が反応しそうな
キーワードがたくさんありますので是非
オヴァQバンドの方も宜しくお願いしますw
これでドラム・ベース・ギター・ボーカル・DJが揃いましたねw
あとはキーボードとラップ担当が居れば完璧ですw
>篠さん
次回の花火大会はいつになる?か分かりませんが
楽しみにしております^^やっぱり日本三大花火の
一つのアレでしょうか?(笑)
僕の引き出しはまだまだいっぱいありますのでw
お話できるのを楽しみにしております!
>さかさん
AIR.先生の記事が読めるのはCrossOverだけっ!
-AIR.先生の次回作にご期待下さい‐
と言うネタはさておきw
A47の方も是非作ってみて下さいね。
さかさんなら出来るっ!そこにシビれるっ憧れるゥ!!
楽しみにしております^^
アンプオフや他のイベントのご参加もお待ちしております!
>グレープさん
D80+Tamronレンズの組み合わせ(*´д`*)ハァハァでした。
ワタミが大きく写せましたよね(笑)
是非高尾山の登山イベントも宜しくお願いします!
BBSの方にこちらはレスしておきますね。
ここまで見て下さってありがとうございます!
2008年8月19日火曜日
宮本製作所にRAYQUALのアダプタを買いに行って来ました他
お盆休みの間、うちから自転車で30分ほどの所にある、
宮本製作所、RAYQUALにお邪魔してきました。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
カメラのアダプタの世界では結構有名な所で
近代インターナショナルや、
ハンザのOEM元として、名が知れ渡っているようです。
こちらの精密機械工場は結構凄いのに
全然そんな事は知らず、
普通におっちゃんと世間話とかしゃべってましたorz
(全く知らなくてごめんなさい^^;)
今回こちらにお邪魔したのは、これを購入するためです。
M42プラクチカマウント→PKマウントに変換するアダプタ。
今から40年ほど前、父が若い頃に購入した、
M42マウントのレンズを
現行のペンタックスKマウントボディに
取り付けるためのアダプタが欲しかったので、
どうせならOEM元の方が気持ちも良いだろうと思い、
(セガサターンより、Vサターン、HIサターンが良いというのに似てますねw)
購入がてら、お盆の間にお邪魔してきた、というわけです。
本来はお盆なので、営業されていなかったらしいのですが、
工場のトイレを修理中だったので
(おっちゃん曰く、今流行りのDIYなんだとかw)
営業時間外にも関わらず、お邪魔しても
快く売ってくださいました。
おっちゃんありがとうございます!
しかもわざわざ暑い中、自転車で来てくれたので、と、
この時に色々オマケして頂いた上、
割り引いてくれたので頭が上がりません^^;
他、カメラの裏話も聞かせて頂いて、こう言った事は
通販では味わえないですから、
人と直接接する事が出来る、店頭の良さがありますね(笑)
工場内の写真も、撮らせてもらえれば
良かったのですけれど、流石に気が引けてダメでしたorz
次回お邪魔した際にでも、お願いしてみようと思います。
気になるそのレンズについては過去ログで書いておりますが
それは追って報告します(笑)
ゆっくりしていって(ry
…マムシにきをつけてね!
ちょww気をつけろってレベルじゃねーぞww
咬まれたら…あばばばばばばばorz
本日の一枚。
暑いので 土に潜って 昼寝する
だって犬だもの 撮られたって 良いじゃない
ちょwこっち見るなww
招き猫のにゃんこ先生こええええorz
一般的には、招き猫は
右手はお金(オス猫)を、左手は
人を招く(メス猫)と言われています。
これ、ちょっとした豆知識ね。
http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/kenkyu/chisiki.html
入り口はこっちです。
本日はここまで。
以上でございますw
2008年8月17日日曜日
新宿。
土曜は所用があったので新宿へ。
二子玉川の花火大会は残念ながら泣く泣くスルーしつつ、
新宿の西口の新宿センタービルへ。
そこから一枚。
雨が降ったり止んだりで、嫌な天気でしたがペンタックスフォーラムを
覗いた後、オヴァQの宮子さんと待ち合わせていたので
合流後、パスタでも食べに行きましょうといつものお店へご案内。
以前KZYさんをお連れした際も、食べ過ぎて苦しかったので
今回は僕は少なめで(笑)それでも十分量がありますねw
それにしても、食べ物を美味しく見せる撮り方ってのは
難しいですね。色合いでも随分違って見えるので。
うーむ。。
食事後も積もる話をしながら、少し新宿東口界隈を散策。
高校時代よく時計を購入するのにお世話になったBest。
ここでキキ・ピカソデザインの限定スウォッチを見たんだっけ。
G-Shockの限定モデルもよく買ったもんです。
次に、以前からA3サイズの画用紙を
スキャンが出来るお店を探していたんですが
宮子さんが良いお店を知っていると言うので連れて行ってもらったら
閉店しておりましたorz
なぜスキャンが必要かと言うのは追ってCrossOverで載せますねw
次に紀伊国屋にある鉱物屋へ。
たまたま通りがかった際、
宮子さんがアクセを見たいとおっしゃるので、
ほんじゃま水晶とか、タイガーアイとかいかがですか?
と、オススメして僕が選んでみました。
多分僕の霊感・山勘・第六感で選んだ石ですから
効力はないかと思われますがw
きっと持ち主を守ってくれるでしょう(笑)
ここでタイガーアイのブレスレットも購入。
ご利益があると良いのですけれど^^;
外に出ると凄い雨。仕方が無いので、
新宿の女神転生ばりの地下ダンジョン地下通路を使って
新宿のマイシティへ。
スタバがここの1Fにあったと記憶していたのですが、
見つからないorz
よく見たら2階に移転してたーーorz
写真はその通路から。
腰掛けている方々はほぼ全て女性。マイシティ自体
女性ものの洋服や、アクセサリ屋さんばかりですからね^^;
ここで雨が止むまでコーヒーを飲みながら、またまたお話を。
途中席が空くものの、前に座っていた女性に
席を譲りつつ(レディファーストは大事ですw)
窓から見える、外の景色がとても綺麗で
雨が止む1時間ちょっとの間、くつろいでしまいました。
雨上がりの新宿西口の思い出横丁。
うむ。良い画だw
これからの時期は、オープンカフェちっくな
飲み屋さんでお酒を飲んでも心地良いんでしょうね。
今日の東京は風がとても心地良いです。
新宿駅の西口に戻る際、
気になった『私の志集』を売っている妙齢のお姉さん。
この日はいらっしゃらなかったんですが、宮子さんとの話で
考えてみれば、僕が高校時代くらいから、はっきり記憶しているのは
10年…16年くらい前からだと気付いて、気になって
家に帰ってから調べてみました。
http://www.vinet.or.jp/~toro/genko/syowa2.html
…やはり有名な方だったんですね。何故か
とても惹かれるものがあり、僕も詩集が読みたくなってきたので
今度見かけたら買ってみようと思います。
話も少し聞いてみたいなぁ。
たぶん時間は22時半過ぎくらい。
この時間になるとヨドバシも閉まり、夜行バスのターミナルも
人影がだいぶ少なくなります。
土曜と言う事もあって、
それでも人は多いと言えば多いのですが^^;
と言うわけで、雨上がりの空をちょこちょこ見ながら
自転車で帰路についたのでした。
久しぶりに秋葉原へ。
昨日は靖国神社に行った後、オヴァQのKさんと
秋葉原で待ち合わせをしていたので、本当に久しぶりに
買い物がてら御茶ノ水からアキバ方面へ行って来ました。
ぷりちーなお尻。尻尾がステキング。
狛犬さん(*´д`*)ハァハァ
CrossOverではお馴染みの神田明神です。
僕にとってのホーム、じゃなかった
都心にある、数ある神社の中でも一番好きな神社です。
我が家は源氏ではなく、平家とは色々縁があるので、
尚更なのでしょうね。
(うちの曽祖父の生家のご近所さんは姓が
『平』、『たいら』さんがえらく多いのです)
奈良県の十津川村にも縁者いるのですが、こちらも同じく
仏道ではなく、神道なので尚更なのだと思っております。
それはさておき^^;
神田明神に行ったのは理由がありまして、
ちょうど去年の今日、お守りを購入したので
それをお焚き上げして貰う&新しいお守りを戴くために
ふらっと寄ってまいりました。
(ふらっととか、何となくとかそんなのばっかりですが^^;)
この日はとても暑かったけれど、空気がとても乾燥していたので
日陰に入るととても涼しく、巫女さんに(*´д`*)ハァハァしながらお茶を飲みながら
境内で少し涼ませて貰いました。
以前にも載せたように、
金色の三つ巴のマーク入りの提灯(で良いのかなw)が
とても綺麗ですね。
手水舎。
神田明神の手水舎はハイテクでしてw人がそばによると
センサーが感知し、龍のお口からお水が出てきます。
神社に寄っては水道の蛇口が
くっついているだけの所もあるのでwそう考えるとハイテクですね^^;
涼んだ後は秋葉原へ。
待ち合わせの時間まで少し余裕があったので、ヨドバシカメラへ。
途中見つけた懐かしい?ポスター。
鬼太郎の妖怪ポストを発見したかのような
嬉しさがありました(笑)
混ぜるな危険。いや、魔ゼルな規犬。
劇団ひとりじゃなくて、なんかそれっぽいのとか、
女子十二楽坊っぽい名前と、
100年以内に全員死刑って…ええええw
ヨドバシで少しカメラアクセサリを物色して
Hamaのレンズキャップを購入後、
Kさんと合流。オヤイデへ。
お盆でもちゃんとやっていたオヤイデ。
エライw
僕はてっきり閉まっているかと思いました。
(海神等のラジデパのお店は閉まっていた)
ぼちぼち線材やら他、買い込んだ後は千石電商へ。
途中こちら。
そうか、コミケがあったから、
お盆と言うだけじゃなく人が少なかったのだと納得。
コミケ割と言うのも凄いですね^^;
僕は生まれてこの方、コミケと言う物に行った事が無いのですが、
それはそれは凄い世界だそうで…
うーむ。い、一度は体験してみるべきなんでしょうか(笑)
アキバクロス!ではなく、アキバスマイル。
宣伝用に、ここに広告用の旗をつけられるようになっています。
この日は本当に青い空が美しかった。
買い物を一通り済ませた後、
駅前のカフェでお茶していたらあっという間に夜に。
趣味の話と言うのは尽きないものですね。
時間を忘れてあっという間。
写真はアキバのCROSS FIELDに繋がるエスカレーター。
昼間はここから水蒸気がもくもく出ております。
少しは涼しくなるのかな?
この後歩いてお茶ノ水駅まで。
高架下の広告はコードギアスR2になっておりました。
ガンダムでお馴染みのサンライズの
このアニメ、人気があるんですね。
よく分からないけど撮ってみたw
このゲーム、凄すぎるんですか(´ω`)
考えてみれば、今のアキバ=ゲームやアニメの
街のイメージが強いんですもんね。
僕の中では、『ラジオセンター』、『ラジオデパート』、
『ラジオ会館』、『ラジオガァデン』と名の付く通り、
秋葉原=電子部品+オーディオと言うイメージですね。
Kさんとまた冬に会う約束をしてw
御茶ノ水駅で別れ、帰宅。
上の写真は、御茶ノ水駅の聖橋の上から。
聖橋は『ひじりばし』と読みます。この橋は
関東大震災の後に作られた橋で、ここの北側にある、
湯島聖堂と、南側のたまねぎのような形をした、
聖ニコライ堂を結ぶため、公募から選ばれた名前なんだそうな。
ちなみに名前の由来はニコライさんなのは言うまでもなく^^;
幕末に来日した、ギリシャ正教の大主教ニコライから
名を取っています。
東京のちょっとした豆知識ですね(笑)
結局、歩き回っている時間の方が長くて、買い物はろくにしなかった
気がしないでもないですが、必要なものは大体買えたので
これで少しは電子工作が出来そうです。
と言う訳で今日もこの辺で。