と言う訳で本日も懲りずにUpして行きたいと思います。
新年明けてからの浅草は浅草寺から。
Karizma - The Power
本日はCrossOverで何度も取り上げているDJ Karizmaの名曲中の名曲
The Powerを。
先日Sound CloudでKarizmaの大阪のGrand CafeでのMixを聞いて冠名を受けたので
再掲載でありますw
お聞きになった事が無い方は是非聞いて見て下さい。
カッコ良いインストもののハウスです。
バスドラムのキックとマラカスの音が気持ち良いですね!w
さて本日もデータの方を載せておきます。
使用フィルム:KODAK GOLD ISO 200
スキャン機:CANON PIXUS MG8100
レンズはペンタックスのDA40mmXSや、
FA系のオールドレンズなども使っているのですが、
データが無いのでうろ覚えですみませんorz

SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED (IF)
デジタル一眼レフカメラで言うフルサイズのカメラ、
35mmフィルムカメラでDA系のレンズを使うと四隅がケラれるという実験です。
ですが、逆にこれを活かして、穴を覗きこむような感じで撮ると面白い写真が
撮れます。上の写真もそれを意識して撮ってみたわけですが、もうちょっと近づいた方が
良かったかも?
PENTAXのDA系のレンズでフィルムカメラでも使えるものですと、
DA40mmXS、Limitedのいずれも、DA70mm、DA35mmLimited(ただしやや周辺減光あり)
DA50mmF1.8辺りは確実に使えます。スターレンズはちょっと怪しいですが、
単焦点のDA★55mmF1.4、DA★200mm、DA★300mmもOK。
僕がよく使う、DA40mmはフルサイズの画角だと使いやすく、
また薄くてパンケーキレンズ(XSはビスケットレンズ)になるので
写ルンですみたいな、使い捨てカメラみたいな気軽な感じで撮れるので面白いですね。
ですが、デジタルカメラが全盛の時代に
そういう使い方もちょっと勿体ない気もしますw
改めて昔はカメラと言う趣味はお金がかかっていたんだなあと実感しました。。
今って本当に便利なんだなあと。
おっと、忘れてた。前回のリンクはこちら。
・フィルムカメラ PENTAX MZ-3で試写。
・フィルムカメラ PENTAX MZ-3で試写 その2

DA40mm F2.8 XS
雪が降った日の日比谷公園にて。

銀座天賞堂のキューピッド。

こっち見んなっ('A`)


このハイライトの粘りがフィルムらしくて好きですw
場所はえーっと・・汐留のマンションの公園だったはずw

写真を見ていたら、久しぶりにこの場所に行きたくなって来たなあ。
ここは昼間でも人が少なくて、結構穴場だったりしますw

PENTAX MZ-3+smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
いかがでしたしょうか。他にも色々撮ったフィルムがあるんですが、
まだスキャンしていないのでいずれはそちらも載せてみたいと思いますw
スキャンも結構めんどいんですよね。。ホコリが入ると何度もやり直すという。。('A`)

ちなみに写真を撮りに行く時は上記のように3台体制で行ったりしていたものの、
最近は重たいのはむりぽなので2台だけにしておりますw
いやー、今までデジタルで写真を撮っている時には感じなかった事が
フィルムカメラで撮る事によって、また違った撮る楽しみを再発見出来たのは
本当に良かった。
カメラが壊れるまで末永く使ってやろうと思います。
そのうち、フィルムカメラの分解・修理なんかも載せてみたいと思います。
ちなみにこんなカメラも持っていたりしますw

NIKON F90X + Carl Zeiss 50mm F1.4 ZF
フィルムカメラの場合、入れるフィルムと使うレンズで写りが決まりますから
これも追々載せてみたいと思います。やっぱりモノクロフィルムで
街角スナップとかしてみたいですねえw
と言う感じで本日もこの辺で。
ここまで見て下さってありがとうございます!