2012年2月7日火曜日

Roland EDIROL MA-20Dの改造 前編

2月に入ったと言う事で、4月までの間、今年もCrossOver春の改造祭りがやって参りましたw





20点集めてもサラダボールは貰えませんが、その辺はご勘弁下さい。

そして写真に深い意味はありませんw
これは2年前のお正月に秋葉原の柳森神社で撮った写真。。だったかな?
にゃんこが可愛いです。















改造の話に行く前に、今日もオススメの一曲。

Ultra Nate - Found A Cure (Mood II Swing Extended Original Vocal Mix)




初心に帰って暫く僕のHOUSEに傾倒するきっかけになった曲を
ご紹介したいと思います。
ウルトラナテ姉さんの名曲Found A Cureです。
これのFull IntentionのRemixもカッコイイですが、尊敬してやまないMood 2 Swingの方でw
EMMA HOUSE 4にも収録されていまして、Classic String Mix → Mood 2 Swing Extended Original Vocal Mix
この流れがめちゃくちゃカッコイイので痺れたのを今でもよく覚えております。ええw


3分後半から入るギターのリフがもう好きで好きで当時のヘビーローテーションでございました。
カッコイイので是非聴いて見て下さい。

こちらはPVがあるバージョンです。



1998年か。。14年前って聞くと感慨深いですなぁ。













と言う訳でお待たせしました。今回はEDIROLのパワードスピーカー、
MA-20Dの改造のお話です。




DACとアンプ内蔵スピーカーなので、このスピーカーだけで
iPodやウォークマンはもちろん、スマートフォンからテレビ、HDDレコーダーまで
鳴らす事が出来るので、今から5年ほど前に父がテレビ用にと購入したんですね。

もちろん、現状でも不満は無かったのですが、そろそろコンデンサーもリフレッシュしたいなあと
言うのは建前で、本音はバラしたい衝動にかられてw
分解したのをきっかけに不満点を解消するべく、ライトチューンの部類ですが
いじって見ることにしました。

写真は携帯で撮ったものも混ざっているので、画質が悪いですがそこはご勘弁を。
その分、文章で補えるように努力します。





まず、右側のスピーカーをばらします。
裏蓋はネジがかなりあるので、気合でwそれを全て取ると、DAC部とアンプ部が出てきます。
軽くチェックしてみると、まず使われている電解コンデンサーは
Jamiconと書かれており、以前マザボの妊娠(【膨張】電解コンデンサの大量死 ○○μF目【液漏】)で
お世話になった際に調べたサイトで、台湾メーカーだということが分かりました。
ここです。

・コンデンサメーカー一覧サイト - J項目

液漏れ報告は多少ありますが、僕は日本のメーカー以外電解コンデンサーに限っては
信用していないのでwここを高性能なものに取り替えて、安心を得たい、という訳です。
決して、音質のためじゃないんだからねっw






38 不明なデバイスさん 04/03/09 23:16 ID:MRlfnhTc
MA-20Dのオペアンプ交換のやり方
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0420.jpg

この画像の○で囲んである部分のIC(NJM4558LD)を、
買ってきたIC(NJM4580LD・NJM5532LD・NJM2114L等)に交換する。

ICの向きは画像の右下を参照、向きを逆にしてしまうとICが燃える。

NJM4580LDか、お金があるならNJM2114Lが良いと思います。
(2114の方が4580より高音質)
NJM5532LDは癖が強いとの評判なんで。

通販サイト:サトー電気
http://www.maroon.dti.ne.jp/satodenki/index.html


39 不明なデバイスさん 04/03/09 23:19 ID:MRlfnhTc
補足です、中身を開けるのは右スピーカーだけでOKです。
左はいじくる必要はありません。


40 不明なデバイスさん 04/03/09 23:25 ID:MRlfnhTc
またまた補足です、デジタル入力を使用されてる場合は、
アンプ基板の上に付いているDAC基板のICも同じ要領で交換された方が良いと思います。


47 不明なデバイスさん sage 04/03/23 14:22 ID:eciPmxVx
38~40を見てMA-20DのオペアンプをとりあえずNJM2114Lに交換してみたけど・・・・
ホワイトノイズは消えてくれませんでした。残念。
MA-20Dのホワイトノイズを生み出している原因って一体??
でも気持ちヘッドフォン端子の音が良くなったような。元が糞だったからかな~


48 不明なデバイスさん sage 04/03/23 19:10 ID:1nEftyjL
>>47
デジタル(のオプティカル)入力をもし使ってらっしゃるなら
その変化の感想も教えていただきたいです。


49 不明なデバイスさん 04/03/23 20:20 ID:9bRX7tjT
>>47
うちはOPA2134ってのに交換したらすっかり収まったよ。

入力直後のプリアンプをとっぱらってみるとか?


50 不明なデバイスさん sage 04/03/24 01:09 ID:qegMhfEA
>>47

電源に気を配って見れ。PCの電源が糞だとノイズ撒き散らす。
タコ足をやめるとか。PC電源とは離れたコンセントから取るとか。


51 47 sage 04/03/24 05:42 ID:1MOwQXlX
>48
オプティカル使ってるけど、私の糞耳では違いとかはわからなかったです。
ただ、ヘッドフォン端子は今までと違うノイズがちょっと乗るようになったけど音は良くなったかな
ちなみにDAC部のオペアンプはハンダが難しそうだったので取り替えてません。

>49
入力直後のプリアンプを取っ払うってどれになるんでしょう?
よければ教えて下さいませ。チャレンジしてみます。

>50
とりあえずどのコンセントでもホワイトノイズが発生しちゃいます。MA-20Dの仕様でしょうか・・・


52 48 sage 04/03/24 11:51 ID:yRFLAY+u
>>51
なるほど、情報ありがとうです。

電源と言えば極性は合わせておられますか?


53 47 sage 04/03/24 13:33 ID:eLAmlQD/
極性の確認とかはしてないんですが、どう接続してもノイズは消えないです。
ノイズ自体は50cm以上離れたら聞こえなくなる程度の音量なんですが
PCをほぼ無音化してると気になっちゃって・・・


54 不明なデバイスさん sage 04/03/24 17:56 ID:kRc8FUy4
ホワイトノイズはたぶん仕様だよ、俺の体感では1mでほぼ聞こえなくなる感じかなぁ。
スピーカーから距離とるのが最善策だと俺は判断した。部屋狭いんだけどね…(;´Д`

195 不明なデバイスさん sage 2006/03/10(金) 01:10:24 ID:bunBCUlh
MA-20Dの改造考えてるんだが、オペアンプをOPA2134に変更した>>49は
どうやって交換したんだ?
MA-20DってSIP型でNJK2114L位しか選択肢がなくて(´・ω・`)

かといってこのままホワイトノイズは放っておきたくない


■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/



少し長いですがご勘弁を。
2ch、アクティブスピーカー改造スレから一部を抜粋しています。

実は当時、僕もこのスレを読んでおりました。

この頃はMA-20Dは持っていませんでしたが、いつかは欲しいなあと
憧れを抱いていたのが気がつけば、所有し、早5年。
そして書き込みにもある通り、もう2chの書き込みは8年近く前の話になる訳です。
いやぁ、時が経つのは早い早いw


このMA-20Dはホワイトノイズが酷いとよく言われますが、防磁シールドが(おそらく)施されていないので
近くに無線機器などがあったりすると盛大にノイズを拾います。

なので、自己責任でお願いしたいですが、気になる方はバラして
内側にアルミホイルのようなもので覆うとか(絶縁対策はしっかりと!)
すれば飛び込みノイズはある程度は防げると思います。
音に影響はどんなふうになるかは分かりませんがw





話を戻して。

このホワイトノイズですが、MA-20Dでは、デフォルトではDAC周り、アンプ部を含めて
SIP(Single Inline Package)型のオペアンプであるJRCのNJM4558LDが使われています。
ノイズが乗るのは、ぱっと浮かぶだけでおおまかに3つ考えられます。


・外来ノイズが飛び込んで来ている

・オペアンプのS/N比が悪い

・ゲイン(音声増幅率)が高い


前述した通り、外来ノイズに関してはPCのそばでお使いの方なら、
無線LAN機器から距離を離して使ったり、防磁シールドを施せば軽減できます。

オペアンプのS/N比が悪い場合、性能の良いオペアンプに交換すればOK。

ゲインが高い場合は、抵抗の定数を変えなければなりませんが、上記2つをクリアしても
まだ気になるようであれば、イジれば良いんじゃないかと。

なので改造の要点は


・オペアンプを交換する。

・経年変化した外国製の電解コンデンサーを新品の日本メーカーの電解コンデンサーに交換する。


この2つですね。難易度はそんなに高くはありませんが、とにかくめんどいw






ではまず、電解コンデンサーから行きましょう。

先ほどの写真をご覧いただくと、小さい電解コンデンサーと、大きい電解コンデンサーが
見えるのが分かります。

手前に写っているのは、ライン入力の直後にある、入力カップリングコンデンサー。
ここは10uFがそれぞれ使われています。

音声が通るかなり重要な場所なので、カップリングコンデンサーを
オーディオ用の物に変えて、容量も変えれば、それだけで音は変わります。
(好き嫌いは個人差がありますw)

大きなコンデンサーは、電源の平滑コンデンサー。35V4700uf×2個。
基板にしっかり固定されている事からも、交換がめんどいですが、ここも重要です。
代換え品は低ESR品が良いかと思います。


パスコン周りは積層セラミックコンデンサー、50V0.1uFが使われており
本当だったらこれも全てフィルムコンに変えたら良いのですが、数がめちゃくちゃ多いため
めんどくさいのでスルーしますw

他にもデカップリングコンデンサに50V47uF、35V220uF、
パワーICの方にもパスコンで25V2,2uF、25V4,7ufと使われています。

これがライン入力周りの電解コンデンサーです。


39 不明なデバイスさん 04/03/09 23:19 ID:MRlfnhTc
補足です、中身を開けるのは右スピーカーだけでOKです。
左はいじくる必要はありません。



2chのスレの39番さんが書かれていますが、
当然、左側のスピーカーにも同じだけのコンデンサーが入っているので
コンデンサーを交換されるなら、蓋を開けて
上記の数の電解コンデンサーを交換する必要があります。







はい。交換後。メインの平滑コンデンサーはまだ交換していませんが、
ほぼ全てニチコン MUZEシリーズのオーディオ用最高グレード品である、KZに交換してみました。

最高グレードって書くとなんか凄そうですがw
音は好みがあるので、まぁその辺はお財布と相談しながらって事でw




交換したコンデンサーの容量を具体的に書いていきますね。

・35V220uF→25V330uF

・50V47uF→25V47uF

・50V10uF→25V22uF

・50V4.7uF→25V4.7uF

・50V2.2uF→25V2.2uF


4.7uFはMUSEのFX、2.2uFはMUSEのESを使い、
他の場所は全てニチコンのMUSE KZに交換しています。
一番音が乗る、カップリングコンデンサーはJamiconの10uFからKZの22uFへ。
容量を少し増やしているので、
低域が弱いと言われた、MA-20Dの弱点を改善出来ればなあと。

(耐圧に関しては、電圧をテスターで測って問題ないと判断したので下げています。
と言うか、MUSEのKZはそうしないと基板にコンデンサーが大きすぎて収まりませんw)

これを左右のスピーカーに入っている
基板全ての電解コンデンサーを交換するなると結構な数になります。
いやーお金がかかりますなw






こちらはデジタル部。DAC周りですね。交換後なので申し訳ないのですが
ここは電解コンデンサーはカップリングコンしか無いので、全てMUSE KZへ。
容量はデフォルトのJamiconの10uF→ニチコンのKZの22uFへ。



そしてボリューム周りの基板。こちらは後述します。

肝心の平滑コンデンサー35V4700uFですが、
ここはこのサイズに合う電解コンデンサーが無いのと
音響用は高いのでどうしようかとアキバで物色していたんですが、結局こいつに。





MUSEのKZ 25V1000uFをそれぞれ、5個まとめてパラ(並列)で突っ込んでみた。
KZの1000uFを20個も買ったのなんて初めてですよ。ええw







こんな感じで基板と繋いでやります。
ケーブルはモガミの余っていた2芯ケーブルを流用でw


…と、長くなってしまったので一旦区切って
次回へと続きます。

・Roland EDIROL MA-20Dの改造 後編

0 コメント: