smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
先日、小島美千代さんの個展『戦う猫』に
行く機会があったので、ちょろっと覗かせていただきました。
猫繋がりと言う事で、今回は音楽じゃなくてこれを。
特訓するねこ。
ウホッ!かわいいニャンコ…(*´ω`*)
この動画を見てクスッと来ない人が
居たらヤバイです(笑)

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
こう言った作品は、間近で見ないと写真や映像だけでは
そのディティールは伝わりづらいものですし、
僕がCrossOverで以前から何度も書いているように
ジャンルこそ違えど、見本市やイベントで
直接、開発者や作者の方と話せると言うのは
ネットだけに限らず、生の声を直に聞ける貴重な機会だったりします。
なので、久しぶりに素晴らしい作品を
見させていただけるだけでなく、小島さんから
ガイド付きでお話もじっくり伺う事が出来たので
僕も良い刺激をたくさん受ける事が出来ました。
smc PENTAX DA14mm F2.8 ED[IF]
人間って不思議なもので、性格はもちろん、職業によって
外見や雰囲気もそうなんですけれど、もの作りをされている方の
一種独特のオーラと言うか、物事に対する意気込みや
気概が凄く感じられて、
何かを始めるにあたってこう言った刺激は
凄く大事なんだな、と改めて思い知らされた次第です。
色々僕が質問するので、小島さんから
『何かものづくりをされているんですか?』
と聞かれた時にはドキっとしてしまいましたが、
(決して、趣味で電子工作でアンプとか
ケーブルとかを素人ながらちょこちょこ作ってます!
とか言っておりませんw)
忘れかけていた、熱いソウル(想い)が蘇ってきたので、
僕も何か作ってみようと思います。
もちろんアンプではありませんがw

smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
話が逸れちゃったので、ちょっとだけ戻して。
よく、パーティーを企画したり、同じジャンルの仲間が集って
イベントをやったりすると言うのは、
『類は友を呼ぶ』
似たような傾向を持つ者は、自然に寄り集まるものである。
また、気が合うものは自ずから集まるものである。
同じ趣味を持つもの同士(もしくは同じ職種同士)が集まれば、
互いに良い刺激を受けますし、アイデアが出る事で今後の
創作活動も含め、良い事が多かったりしますから
人付き合いの大切さと言うのを、ひしひしと感じた次第です。
今のご時世、ネットの普及で情報伝達のスピードは
一昔と比べて、飛躍的に進歩しましたが、
やはり最後は人と人同士の見たり触れたりする、
アナログなんですよね。
僕もこうやってネットの片隅で
日記のようなモノを書かせて貰っている訳ですが、
CrossOverを始めてから、多くの方と知り合えた事で
たくさんのアイデアはもちろん、知識や経験をさせてもらいました。
もちろん、それに伴う、弊害もあった訳ですがw

smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
その道の知り合いや友達が居ると言うだけで、
得する事もありますし
(損得抜きにしても、傍から見ればそれは得になる、と言う意味です)
誰かに何かをしたりする事に、打算的になるという事じゃなくて、
相手が喜んでくれるのが、僕にとっても、嬉しい事なら
それはそれでアリなんだと思っています。

smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
何の話を書いていたんだっけかw
放置すると、どんどん話がわき道に脱線していくので
この辺で軌道修正して、強引にまとめて終わらせます(笑)
小島美知代個展「戦う猫」
今回の個展は写真撮影はNGなので、代わりに公式のブログの方で
良かったら、可愛いニャンコの人形を見てみて下さい。
人形の写真が無い代わりに、過去に撮った
東京のニャンコの写真を載せていますが、
ニャンコがいっぱい居る所で一日中撮っていたいもんです(笑)
うちの三毛猫娘はシャイなのでw
なかなか写真に撮れませんがorz

smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
こちらはお墓で眠っていたニャンコ。
最後にこちらで終わり。

smc PENTAX DA★ 50-135mm F2.8ED AL[IF]SDM
こんな感じでGWはこの辺で。
ここまで見て下さってありがとうございます!