smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
ずいぶんと日が経ってしまいましたが、
GW前半は、オヴァQのメンバーで軽井沢へ2泊3日の軽い旅行に
行って参りました。
お話の前に、まずは今回も、ドライブに合う曲をセレクト。
Mambana - Felicidad (Rasmus Faber Remix)
Soulfuricから出たアナログで、確か2004年発売。
HOUSE=単調なサウンドとおっしゃる方もいらっしゃいますが、
HOUSEの中でもジャンルによると言う事を忘れてはいけません。
今回紹介する曲は、陽気なラテンハウス&爽やかな歌モノと言う
言葉がピッタリ当てはまる素敵な曲です。
『ラスマス・フェイバーは、スウェーデン生まれのプロデューサーで、
2002年の"Never Felt So Fly"を皮切りに"Ever After"、
"Get Over Here"とヒットシングルを連発し、
世界各地のDJの御用達となったRasmus Faber。
<中略>
父親がジャズミュージシャンという環境もあり、
その音楽センスは抜群。ハウスのみならず、ジャズ系リスナーにも
幅広く支持されている。』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1371153
Original Mixは9分半もありますが、こちらはCDではエディット化されて
短くなっているので、長いのが嫌な方はこちらをどうぞ(笑)
Felicidad(フェリシダード)とは、スペイン語で幸福、幸せと言う意味だそうで、
曲中でもスペイン語で歌われています。
僕はこの曲を聞くと、何故かMasters At Workの
ルイ・ヴェガのイメージが強く浮かんでしまうんですが、
4:33秒辺りから来る、ブレイク中の印象的なギターのリフや、
フワフワと漂うリズムがとても心地良いので
ゴールデンウィーク中のような、晴れた日の朝や、
海岸沿いを幌を全開にしたオープンカーで聞きたくなります。
(もちろん助手席には金髪美女を乗せてw)
言葉どおり、ダンスミュージックなので、
単調=リズムを取りやすいので、踊りやすいとも言えますが、
クラブで爆音で体感するのも最高ですね。
クラウドの歓声が容易に想像がつきますし、その場にいたら
僕は間違いなく手を上げて叫んでます(笑)
是非是非、聞いて見て下さい。後悔はさせませんです。

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
ほんでもって、ここからが本題。
今回は急遽軽井沢へのツアー、となった訳なんですが、
本当はどこか近場での、車を使った、日帰りのツアーを考えていたものの、
オヴァQのメンバーの一人が
『それなら、うちの別荘使っちゃってYo!』
ありがたい提案を頂いたため、ご厚意に甘える形なった訳なのであります。
おかげでGWに軽井沢と言う、ちょっとだけリッチ(死語)な気分を
味わえたので、善しとしましょう(笑)
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!
(業務連絡:一緒に行った人はちゃんとお礼の品を送るようにw)

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
金曜の夜中に、僕の危険な運転によるw車で出発し、
(酔った方が居らっしゃったらすみませんでした)
深夜に軽井沢に着いたわけですが、その日はすぐに布団に入り、
次の日は皆さんが起きてくる前に、少し早起きして
別荘の周りをカメラを持ってお散歩。
写真は浅間山です。活動している火山のため、煙がもくもく。

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
んでもって朝から旧軽井沢銀座(旧軽銀座)を散策。
場所柄、とってもブルジョワな方が目に付きましたね。
女性は大きな帽子とスカーフ、男性は襟を立てたポロシャツ&サングラス装着率が
高かったです。
山の手マダム…ハァハァ(*´ω`*)

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
お店の前で横たわる物体。
…返事が無い。ただのワンコのようだ。
この日はとても暑かったのでワンコもバテてたみたいです(笑)

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
今回、メンバーは5人。他の方が恐らく?そろそろレポを出してくるはずなので、
名前はあえて伏せておきますが(ティーザー広告みたいにw)
写真を撮っている間はメンバーはそれぞれバラバラに。
アイスクリーム買ったり、飲み物を買ったり、
お店に入ったりと皆さん思い思いに。
僕も少し雑貨屋さんを巡っておりました。

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
中でも特に目をひいたのがこちら。

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
ブルーメタリックが、とても綺麗なアメリカンなバイク。
僕はバイクはそんなに詳しくないので、たぶんヤマハの
詳しい方が見れば一発なのでしょうね。ドラッグスターってこんな感じでしたっけ?
掲示板でご指摘いただきました。旧型 Vmaxの1200cc@145PSだそうです。
ネットって便利ですねw
400ccと1200ccを見間違えるたぁ、僕も耄碌したもんだorz

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
車でもバイクも関係なしに、きちんと手が行き届いた工業製品というのは
とても美しいものです。
こちらのバイクもホイールからタイヤ、ブレーキホース、至る所までピカピカに
手入れがされていて、見ていてとても気持ちの良いものでした。
ブレンボのキャリパーが入っている所もポイントです(笑)
オシャレは足元から!車もバイクもブレーキは大事ですからね。
ローターも良い形状だw
おっと、見るところがマニアック過ぎますねw

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
話を戻して^^;
今度は軽井沢聖パウロカトリック教会の方へ。
軽井沢聖パウロカトリック教会は、軽井沢のシンボル的存在の教会。
傾斜の強い銅板の屋根に特徴があり、近代建築の巨匠、
アントニン・レイモンドの設計により昭和10年に完成した。
堀辰雄の小説にも登場する。
http://www.mapple.net/spots/G02000112101.htm
だそうで。こちらで結婚式を挙げられる方も多いのでしょうね。
軽井沢で結婚式!なんてブルジョワなw

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
腸詰で有名なお店(だそうで。By宮子さん)で、
HPもあります。
http://www.gunraku.co.jp/
今はネットが便利になってしまったので、軽井沢で買わなくても通販で(ry
そう言う、身も蓋もない事は言わないお約束ですが、
試食させて貰ったところ、さっぱりした味のものが多く、とっても美味しゅうございました。
お土産用に皆さん…買ったのかなw

smc PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
お店の入り口。
目の前でソーセージを焼いてくれています。
ここでもメンバーの何人かは買って、食べているのを
僕は見逃しませんでしたw
焼きそば大臣がいたら、きっと悔しがるであろうと
みんなで話していたのは、内緒…ではありませんw
さて、まだまだ、だらだらと話は続くのですが、
長くなるので次回に回すとして、今日はこの辺で。
次回へと続くのであった。